吉川インターゴルフ倶楽部 MECHA

ゴルフクラブ

「スポーティ&カジュアル」を掲げるアメリカンパブリックコース。中国・吉川ICより2km3分抜群のアクセス。アメリカンスタイルでセルフ、スループレーが基本です。お昼は10分程度の休憩でオープンカフェで軽食もとれます。コースはアップダウンが少なくメンテナンスも素晴らしくグリーンの仕上りがいつも抜群です。また使用ティは自由に選択ができるところも他にはないです。パブリックなので3枚スコア提出すれば倶楽部ハンデ取得出来て倶楽部競技にも参加できます。リピート割あり年間で何度も利用すれば割安になります。カードは使えないので現金支払いです。現金持たない人はご注意を!※ブルーティーからコース戦略はHP参照 ☆コメント

Hole 1 (Par 4, 368Y)
左サイドは要注意。右サイドは広く、セカンドからも打ち下ろしになるので、ティショットは欲張らず右サイドから安全に。

Hole 2 (Par 4, 325Y)
コース幅は見た目以上に広いので、池越えは気にせずに。セカンドの距離感は、打ち上げをしっかりと計算して。

Hole 3 (Par 5, 507Y)
豪快なティショットを楽しめるホール。セカンドからはやや打ち下ろしなので、飛ばし屋は2オンも可能。

Hole 4 (Par 4, 381Y)
ティショットは、距離と方向をしっかりとアジャストした狙い目で。セカンドは微妙な打ち上げなので、しっかりとした距離感が大切。

Hole 5 (Par 3, 179Y)
ショートすると打ち上げの難しいアプローチが残るので、ティショットはしっかりと大きめで、右サイドから安全に。

Hole 6 (Par 5, 538Y)
ティショットは無理せず、見えているフェアウェイセンターへ。グリーンへのアプローチは、微妙に吹き抜ける風を計算するのがポイント。※3打目右はOB浅いので右ピンの時は狙いすぎない様注意。

Hole 7 (Par 4, 359Y)
ティショットは、左サイドのOBが近いので安全な右サイドから。一見平坦なグリーンは奥から強烈に速いので要注意。

Hole 8 (Par 3, 161Y)
グリーン左奥は浅く、手前はグラスバンカーと、気の抜けないレダンタイプのパー3。しっかりとした距離感が求められる。

Hole 9 (Par 4, 424Y)
ティショットはクロスバンカーのやや左がベストルート。セカンドショットは、吹き抜ける風をしっかりと読むのがポイント。☆グリーン左手前は池があるので注意。

Hole 10 (Par 4, 404Y)
ティショットは距離と方向をしっかりとアジャストすることが必要。グリーンの傾斜が強いため、ピンの手前から攻めたい。

Hole 11 (Par 4, 370Y)
ティショットは、欲張らずにフェアウェイセンター。左サイドのラフへ落とすと、セカンドショットの距離感がとても難しくなる。

Hole 12 (Par 3, 195Y)
距離の長いパー3だが、方向を重視してティショットしたい。グリーン手前から攻めるのが安全。

Hole 13 (Par 5, 505Y)
ティショットの落とし所が狭いため、レイアップするのもひとつの攻め方。セカンドからは左サイドの谷に注意して、右サイドから安全に。

Hole 14 (Par 4, 344Y)
打ち上げとなるセカンドショットの距離感がポイント。ポテトチップスのようなアンジュレーションのグリーンは難易度ナンバー1。

Hole 15 (Par 4, 351Y)
打ち下ろしのティショットは、落とし所をしっかりと絞ることが必要。バンカーに囲まれたグリーンは、センター狙いが無難。

Hole 16 (Par 3, 153Y)
やや打ち上げているため、しっかりとした距離感が求められる。グリーン手前のバンカーは深いので要注意。

Hole 17 (Par 5, 533Y)
フェアウェイ左サイドのバンカーに入れると脱出が難しい。ティショットは安全に右サイドから。グリーンは傾斜が強く、ピンの手前から攻めたい。

Hole 18 (Par 4, 342Y)
グリーンサイドの池のプレッシャーに打ち勝ち、スピンの効いたショートアイアンでピンをデットに。

タイトルとURLをコピーしました