神戸三田ゴルフクラブ

ゴルフクラブ

舞鶴若狭自動車道路・三田西IC から10分程度で到着。18ホールPar72のコースですが、OUT/INともにロング、ミドル、ショートホールが3つづつありIN最終3ホールはロングホールが続きます。何度も同じカート道路を走るのでホール間は間違えないよう注意。練習環境はクラブハウスの奥にアプローチ練習場とOUT/INのスタートホール前に小さいパッティンググリーンがあり、打球練習場はありません。※REG TEEからコース戦略はHP参照 ☆コメント

Hole 1 (Par 5 467Y)
右ドックレッグのロングホール。ティーショットは右バンカーを避けてフェアウェイセンター狙い。グリーン奥は浅いので手前から。左ガードバンカーは深いので注意。☆ティショット次第で2オンも狙えますがガードバンカー効いてます。

Hole 2 (Par 4 351Y)
左ドッグレッグのミドルホール。ティーショットを左に曲げるとセカンドショットでグリーンを狙えなくなるのでフェアウェイセンターか、やや右サイドが良い。セカンドショットでは、やや打ち上げになるので少し大きめのクラブで。2段グリーンになっているのでピン位置に注意。

Hole 3 (Par 3, 151Y)
池越えのショートホール。隣接ホールは全てOB。左サイドはOBになりやすいので注意。

Hole 4 (Par 5, 458Y)
左ドッグレッグのロングホール。正面ティーショットの突き抜けに注意。セカンドショットからは打ち上げになるので少し大きめのクラブで。☆ティショット次第で2オンも狙えます。カート停止位置がグリーンの手前なので打ち込み注意。

Hole 5 (Par 3, 143Y)
縦長の大きなグリーンが特徴。ピン位置を確認してからクラブ選択を。

Hole 6 (Par 4, 344Y)
距離の短いミドルホール。ティーショットは左のバンカーを避けて、フェアウェイキープ。グリーン奥は浅く砲台グリーンになっているので注意。

Hole 7 (Par 3, 165Y)
フラットなショートホール。グリーン右側は傾斜がきつく、バンカーもあるので注意。☆グリーンは縦長乗った位置によってはファーストパット距離感重視で。

Hole 8 (Par 4, 390Y)
池越えのミドルホール。ティーショットは確実にフェアウェイキープ。グリーン奥は比較的浅いので注意。☆グリーン周りは左右も狭いので方向性重視で。

Hole 9 (Par 5, 547Y)
距離のあるロングホール。ティーショットは右サイドのバンカーを避けてフェアウェイキープ。セカンドショットも両サイドのバンカーに気をつけて!グリーン奥は浅いので注意。☆カートはUターンして戻ってくるので打込み注意。

Hole 10 (Par 4, 380Y)
左ドッグレッグのミドルホール。ティーショット狙い目はフェアウェイやや左サイドで。左右のバンカー注意。右サイドの1ペナエリアはNo18ホールと隣接しているので注意。

Hole 11 (Par 3, 166Y)
谷超えのショートホール。2段グリーンになっているので注意。

Hole 12 (Par 4, 379Y)
打ち下ろしのミドルホール。ティーショットはバンカーを避けてフェアウェイセンター狙い。セカンドショットは打ち下ろしになるのでクラブ選択に注意。左サイドの1ペナエリアはNo14ホールと隣接しているので注意。

Hole 13 (Par 3, 151Y)
打ち上げのショートホール。グリーン面が見えないので、ピン位置を確認してからクラブ選択を。打ち上げのため、少し大きめのクラブで。左側はOBになりやすいので注意。

Hole 14 (Par 4, 298Y)
距離感のないミドルホール。両サイド林でフェアウェイも比較的狭いので正確なショットが必要。IPフラッグまで200Yですので打ち込み注意。右サイドの1ペナエリアはNo12ホールと隣接しているので注意。

Hole 15 (Par 3, 141Y)
やや打ち下ろしのショートホール。クラブ選択に注意。

Hole 16 (Par 5, 489Y)
やや右にドッグレッグするロングホール。ティーショットは右側の林に注意してフェアウェイセンター狙い。残り170Y地点から打ち上げになるのでクラブ選択に注意。

Hole 17 (Par 5, 522Y)
距離感のあるロングホール。ティーショットは左のバンカーを避けてフェアウェイキープ。セカンドショット以降、右の池に注意し無理をせず池の左サイドから。☆カートはUターンして戻ってくるので打込み注意。

Hole 18 (Par 5, 535Y)
距離感のあるロングホール。ティーショットはフェアウェイの1本木狙いでフェアウェイキープ。セカンドショットは前方の池に入らないクラブで確実にフェアウェイをキープ。2打目以降、右サイドの1ペナエリアはNo10ホールと隣接しているので注意。

タイトルとURLをコピーしました