リゾートトラストレディースの開催コースです。リゾートトラスト運営のトーナメントコースなので、クラブハウスは豪華ですし、コースメンテナンスも良く、インの最終3ホールは池が絡み景観が素晴らしです。パター、アプローチ練習場がクラブハウスの前にあり、打球場は車で5分かかります。基本キャディー付きのラウンドになりますがセルフデーもあるようです。※レギュラーティーからコース戦略はHP参照。


Hole 1 (Par 4, 402Y)
打ち下ろしのスターティングホール。ティショットはフェアウェイ中央狙い。第2打は、グリーンの落としどころに注意。パッティングの難易度が変わります。


Hole 2 (Par 5, 516Y)
ティショットはまっすぐのロングホール。残り100Y付近から左ドックしているので、ティショットは右目狙い。セカンドショットは無理せず中央狙いがおすすめ。



Hole 3 (Par 4, 330Y)
距離の短いミドルホール。ティショットはフェアウェイ中央狙い。左右のバンカーにつかまらないように注意。


Hole 4 (Par 3, 173Y)
池越えのショートホール。風向きに注意してクラブの選択を!

Hole 5 (Par 4, 375Y)
右ドックレッグのミドルホール。ティショットは正面の岩狙い。グリーン右奥のOBに注意。


Hole 6 (Par 4, 401Y)
難易度が№1のミドルホール。ティショットは攻め方によりクラブ選択に迫られる。安全に正面に見えるバンカーの手前に刻むか、それとも思い切ってフェアウェイ右を狙っていくか!左右ともにOBなのでティショットの精度が問われる。


Hole 7 (Par 5, 543Y)
ティショットは打ち下ろし、セカンドショットが打ち上げのロングホール。セカンド地点からはグリーンが見えないので、ティーイングエリアから確認することをお勧めします。セカンドショットは左サイドのOBに注意。



Hole 8 (Par 3, 167Y)
池越えのショートホール。グリーン手前にはビーチバンカーが待ち構えており、少しのショートも許されない。グリーンは3段グリーンで真ん中が低くなっており、違う段にグリーンオンしてしまうと難易度の高いパッティングが必要になる。

Hole 9 (Par 4, 351Y)
左ドックレッグのミドルホール。ティショットは安全に正面のバンカー方向を狙うのがおすすめ。グリーンのアンジュレーションにも注意。


Hole 10 (Par 5, 515Y)
左サイドに池が続くロングホール。ティショットはフェアウェイ中央狙い。セカンド以降はフェアウェイが狭いので、戦略的に攻めるのがベスト。



Hole 11 (Par 4, 368Y)
広々としたミドルホール。ティショットはフェアウェイ中央狙い。セカンドショットは、グリーン左奥のOBに注意。


Hole 12 (Par 4, 357Y)
右ドックレッグのミドルホール。ティショットはフェアウェイ中央狙い。飛距離に自信のあるプレイヤーは右バンカー越え狙いがおすすめ。セカンドショットはグリーン左のOBに注意。


Hole 13 (Par 5, 532Y)
谷越えのロングホール。左サイドがOBなので。ティショットはフェアウェイ右目狙い。セカンド地点からグリーンまでなだらかに打ち上げているので、ワンクラブ大きめのクラブ選択がおすすめ。グリーンも3段なので、落としどころに注意。



Hole 14 (Par 3, 154Y)
2段グリーンが特徴のショートホール。下の段は手前に下がっているので、カップより上にグリーンオンすると3パットの覚悟が必要。

Hole 15 (Par 4, 375Y)
見晴らしの良いミドルホール。ティショットはフェアウェイ中央狙い。思い切りよくティショットできるドラコン推奨ホール。


Hole 16 (Par 4, 399Y)
池の景観が美しいミドルホール。ティショットはフェアウェイ中央狙い。飛距離に自信のあるプレイヤーはフェアウェイ右狙い。右の池沿いにバンカーが横たわっているので、難易度の高い名物ホール。グリーンは2段になっている。


Hole 17 (Par 3, 183Y)
池の中にグリーンが浮かぶショートホール。風の影響を受けやすいので風を読み切りクラブ選択を!

Hole 18 (Par 4, 352Y)
クラブハウスを望む左が池のミドルホール。ティショットは正面に見えるバンカー方向を狙うのがおすすめ。丸いツゲの木の左が池なので注意。フィニッシングホールにふさわしいホール。

