ローズウッドゴルフクラブ

ゴルフクラブ

山陽自動車道/三木小野ICより4kmでICから近く大阪から高速乗れば1時間程度で到着します。クラブハウスの前に広がる大きな池が印象に残るコースで9番18番最終ロングの左右に絡んできます。クラブハウスも豪華で入口の階は食堂で受付とショップは下の階です。アプローチとパター練習グリーンがあります。※ホワイトティーからコース戦略はショットナビ参照 ☆コメント

Hole 1 (Par 4, 351Y)
ティーショットは、やや右狙いがよい。右のバンカーからドローがベスト。

Hole 2 (Par 5, 488Y)
ティーショットの狙い目は、バンカー右側、カード道路方向でもよい。右サイドは見た目よりも広く、バンカー左側はセーフゾーン。グリーンまで残り110ヤード地点に谷があり、左バンカー先端から155ヤードで谷は越える。グリーン右はやや広くなっている。

Hole 3 (Par 4, 323Y)
あまり距離がないので、無理をせずやや右狙いで。アイアンで刻んでもよい。セカンドからは、見た目以上に打ち上げになっているので、確実に大きめのクラブで。

Hole 4 (Par 5, 430Y)
ティーショットは、前方に見えるクラブハウスのドーム方向。セカンドで距離が残ったときは、無理をせずサード勝負で。池は、ラテラル・ウォーター・ハザード。

Hole 5 (Par 3, 120Y)
グリーンのすぐ手前まで池が迫っているため確実にグリーンセンター狙い。ピンが何処に切ってあっても距離が短いからといって、デッドを狙わないように。池は、ラテラル・ウォーター・ハザード。

Hole 6 (Par 4, 377Y)
ティーショットは、バンカーのやや左狙いがベスト。バンカー右はOB、左は広くなっている。セカンドからは、ピンの位置によっては距離がわかりにくいが、思いきって大きめのクラブで。

Hole 7 (Par 3, 160Y)
つま先下がりのショートホール。グリーン左は、やや広くなっている。☆昔はミドルだったがショートに変更されていてコース間のアクセス長くなってます。7番8番とショートホールが続きます。

Hole 8 (Par 3, 145Y)
やや打ち下ろしではあるが、打ち下ろしの距離は計算しなくてよい。グリーン左に落とすとOBの可能性大。

Hole 9 (Par 4, 497Y)
ティーショットは、バンカー越えがベスト。セカンドからは、左に池その上フェアウェイが左に傾斜しているので、右から右から攻めるのがよい。

Hole 10 (Par 4, 363Y)
ティーショットの狙い目は、右山裾。バンカー左はOB。セカンドで、右バンカーより右に行くとOBになる。

Hole 11 (Par 4, 373Y)
前方に見えるケヤキより左に行くとOBになる。フェアウェイ右は、2番とつながっていてセーフ。セカンドからは、打ち上げのショットになるので1クラブ大きめで。グリーンは2段、グリーン左はすぐOBになる。

Hole 12 (Par 4, 321Y)
距離がないので、無理をせず左の山裾狙いで。アイアンで刻んでもよい。グリーンの奥行が50ヤードもあるのでセカンドの距離感に注意。☆右が道路でドライバー禁止ホールになってます。

Hole 13 (Par 5, 552Y)
狙い目は、左の山裾。右に行き過ぎるとセカンドで前方のケヤキが邪魔になる。セカンドからは、右が以外に狭いので左から攻めるのが正解。

Hole 14 (Par 3, 158Y)
手前のバンカーに入れると深くて厄介。大きめのクラブで余裕をもってセンター狙い。池はOB。

Hole 15 (Par 4, 301Y)
前方に見える3つのバンカーの一番左が狙い目。バンカー越えで185ヤード。飛距離に自信のない方は、‘急がば回れ’で左から。

Hole 16 (Par 3, 203Y)
距離があり難易度の高いホール。グリーン奥には2つのコブがあり手前から攻めた方がよい。

Hole 17 (Par 4, 348Y)
右ドッグレッグのミドルホール。飛距離に自信のある方は、ケヤキ越えを狙うのがよい。左のバンカーより左に行くとOBとなる。グリーンは、2段グリーン。セカンドは、思ったクラブより1クラブ大きめで。

Hole 18 (Par 5, 518Y)
ティーショットは、センターよりやや左狙い。セカンドからは、右サイドがグリーンまで池。左バンカー先端から、クラブハウス・ドーム方向へ190ヤードは、大きめのクラブで余裕をもって。

タイトルとURLをコピーしました