サングレートゴルフ倶楽部

ゴルフクラブ

三田の奥の方にあり下道を結構走るのでアクセスはそんなに良くないですが、山岳部に広がる丘陵コースで比較的フラットで池やクリークを巧みに織り込んだレイアウト。レギュラーティーからだと距離もなくラウンドし易いコースです。※レギュラーティーからコース戦略はHP参照 ☆コメント

Hole 1 (Par 4, 371Y)
ティーショットはバンカーを目標に思い切りよく。チャンピオンティーから231Y地点に右バンカーあり。右バンカーの左がベストルート。第2打は打ち下ろしのため、1~2クラブ小さめに、右側の池に注意。

Hole 2 (Par 4, 306Y)
距離と風の読みとショットの正確性が問われるミドルホール。第1打は谷越え180Y、左山裾中腹狙い。セカンドショットは、打ち下ろしのため、距離感に注意。

Hole 3 (Par 4, 372Y)
ティーショットはフェアウェイセンターが狙い目。チャンピオンティーから276Y地点にクリークが横切るので手前に刻むのがベスト。第2打は右OBに注意。☆レギュラーティーからはクリーク越え出来ます。

Hole 4 (Par 3, 135Y)
打ち下ろしのティーショットは距離感と風に注意が必要。打ち下ろしのため距離と風に注意。グリーン上では右からのアゲインストの風が吹くことが多いので安全策は、グリーンの真中より左サイド狙いで。

Hole 5 (Par 5, 483Y)
アンジュレーションのきつい2段グリーン。手前から攻めるのがベスト。第1打はフェアウェイが右に傾斜しているので左サイド狙いがベスト。第2打はグリーン右手前にくぼみがあるため左サイドから攻めるのが堅実。

Hole 6 (Par 4, 300Y)
ティーショットは右サイドが狙い目。第2打の距離感が重要。距離は短いが、ショットは正確に、左方向の池に注意をしつつ右方向が狙い目。グリーンは砲台かつ2段になっているので、ピン位置によって第2打の距離感に注意。

Hole 7 (Par 5, 534Y)
豪快なショットで攻略したい、かなり距離のあるロングホール。第1打は左サイドはOBなので右目狙い。第2打は右サイド池があり、段上の小さな木の左目狙い。第3打は打ち上げ。実測より距離は長めなので2クラブ大きめで。☆2打目右池方向は大きく窪地になっています。

Hole 8 (Par 3, 150Y)
グリーンセンターよりやや右サイドが安全。グリーンはアンジュレーションが微妙。手前のバンカーを避けオーバー目がベスト。ピン位置が上段の場合は1クラブ大きめのクラブで。

Hole 9 (Par 4, 411Y)
打ち下ろしの距離感と方向性が攻略ポイント。打ち下ろしで距離のあるミドルホール。第2打は右に池があるので要注意。スライスは禁物。グリーンは全体的にアンジュレーションがきつい。☆距離もあるので攻めがいのあるホールです。

Hole 10 (Par 4, 291Y)
正確にフェアウェイセンターを狙いたい距離の短いミドルホール。飛距離よりも正確性を要求されるホール。左サイドのバンカーとその奥のウォーターハザードは避けたい。

Hole 11 (Par 4, 330Y)
軽い打ち上げになる2打目はピン位置に応じてクラブ選択が必要。第1打は、フェアウェイセンターのやや右目がベストポジション。第2打は、軽い打ち上げでグリーンは縦長の2段グリーンになっており、ピン位置によりクラブ選択を注意したい。

Hole 12 (Par 3, 130Y)
グリーン上の風を読み切ることがポイントの池越えのショートホール。ピンが左に立っていても真中狙って、パーセーブがポイント。グリーン上の風を読み切りクラブ選択を注意したい。特にグリーンオーバーは禁物。

Hole 13 (Par 4, 314Y)
ティーショットは打ち下ろしのミドルホール。やや左サイドが狙い目。第1打は、フェアウェイの左目が狙い目。第2打は軽い打ち上げのため1クラブ大きめで手前のバンカーは避けたい。

Hole 14 (Par 4, 327Y)
見た目より距離の長いミドルホール。ティーショットは左斜面狙いがベスト。第1打は、左山裾狙い。グリーンは、やや砲台グリーン。傾斜は、左から右に早いので注意が必要。優しそうに見えて難しいので慎重に。

Hole 15 (Par 5, 527Y)
豪快な打ち下ろしのロングホール。飛ばし屋は2オンにチャレンジ。左グリーン方向へ豪快な打ち下ろしのロングホール。残り311Y地点からグリーン右までクリークが続くのでスライスは禁物。OBに注意。

Hole 16 (Par 3, 134Y)
確実にグリーンセンターを狙えるクラブの選択が攻略ポイント。打ち下ろし、池越のショートホール。グリーンをショートすると難しくなるためやや大きめのクラブで安全にグリーンを狙った方がベスト。

Hole 17 (Par 4, 392Y)
距離の長いミドルホール。ティーショットは左裾狙いがベスト。ティーショットはフェアウェイが右に傾斜しているので左裾狙いで。第2打は打ち上げとなり、グリーンも縦長なのでピン位置を確認し、1クラブ大きめの選択が必要。

Hole 18 (Par 5, 493)
2オン狙いならティーショットは左バンカー横の1本木の右狙いがベスト。第2打は、池越になるので刻む場合は、右斜面を利用した方がベスト。グリーンは微妙なアンジュレーションに要注意。

タイトルとURLをコピーしました