ダンロップゴルフコース

ゴルフクラブ

中国自動車道・西宮北IC から5分程度で到着。アクセスのよい18ホールのパブリックゴルフコースで、高低差も少なくフェアウェイも広くてラウンドし易いコースです。砲台グリーンが多くてグリーン周りが難しく、奥が浅めなので手前から攻めるのが基本です。練習環境はネットに囲われた打球場、ラブハウス前にパッティンググリーン。OUTスタート1番の左横にアプローチ、バンカー練習場があります。※FRONT TEEからコース戦略はShotNavi参照 ☆コメント

Hole 1 (Par 4, 361Y)
第1打はフェアウェイのやや左狙い。第2打地点からグリーンヘはやや打ち上げとグリーン手前左のバンカーとグリーン奥のOBに注意。距離感が重要となる。

Hole 2 (Par 3, 140Y)
風の影響を受けやすいホール。グリーン手前のバンカーに注意。グリーンをオーバーすると、アプローチが難しい。

Hole 3 (Par 4, 383Y)
距離のあるパー4。第1打はフェアウェイのやや右狙いがベター。グリーン手前左のバンカーとグリーン奥のOBに注意。■ドラコン推奨ホール

Hole 4 (Par 5, 513Y)
第1打はフェアウェイの右端狙いがベスト。2打目は右のクロスバンカーと左の木に注意。グリーンは左奥に向かって下りの傾斜があるため、ピンをデッドに狙うとグリーンオーバーの可能性が高い。

Hole 5 (Par 4, 329Y)
グリーンの手前約100ヤードのあたりに谷(セーフ)があるため、第1打を谷の手前で止めるか、谷を越えるかの選択が求められる。第2打はフェアウェイ右側からのほうが攻めやすい。

Hole 6 (Par 4, 302Y)
第1打はフェアウェイ左側狙いがベスト。右側に落ちた打球はクロスバンカーかラフまで転がってしまう。しかも第2打がバンカー越えの打ち上げとなるため、難易度が増す。

Hole 7 (Par 3, 119Y)
風の影響を受けやすいホール。右側からの風の場合、打球はバンカー、もしくは池まで流されることがある。グリーンの右側から攻めるのがベター。ただしグリーンの奥半分は左奥に向かって早い。■ニアピン推奨ホール

Hole 8 (Par 5, 477Y)
第1打はフェアウェイ右側狙いがベター。第2打もグリーン手前のフェアウェイが左に向かって下っているため、フェアウェイ右側狙いがベター。手前にバンカー、しかも奥の狭いグリーンは距離に注意したい。

Hole 9 (Par 4, 319Y)
第1打はフェアウェイの中央を狙いたい。ロングヒッターは右側のクロスバンカーに注意。グリーンが右奥から左手前に早いため、バンカーに注意し、ピンの手前から攻めるのがベター。

Hole 10 (Par 4, 339Y)
第1打はフェアウェイセンター狙いがベスト。グリーンを狙う2打目は打ち上げ、ただしグリーンは手前から左奥へ早いので手前から攻めたい。グリーン右手前のバンカーに入れると、寄せるのが難しい。

Hole 11 (Par 5, 481Y)
第1打はフェアウェイセンター狙い。2打目地点からグリーンまでのフェアウェイは起伏があるため、距離感に注意してライの良いところにボールを置きたい。砲台グリーンは奥に外すと難易度が増す。

Hole 12 (Par 4, 367Y)
第1打はフェアウェイの右を狙いたい。フェアウェイ左はOBゾーンまであまり距離が無いため、避けるのがベター。2打目は打ち上げ。グリーンを外すとアプローチが難しい。

Hole 13 (Par 3, 154Y)
風の影響を受けやすい、やや打ち下ろしのホール。グリーンをオーバーすると、OBとなる可能性が高い。グリーンの右側狙いがベター。ただしグリーンは右奥から左手前に早いので、微妙なタッチが要求される。■ニアピン推奨ホール☆左は池なので引っ掛け注意。

Hole 14 (Par 4, 370Y)
第1打は必ずフェアウェイをキープしたい長めのパー4。グリーンの手前約180ヤード地点に段差があり、またグリーン手前に池があり、正確なクラブ選択が要求される。

Hole 15 (Par 4, 351Y)
右ドッグレッグのパー4。第1打はフェアウェイ右側から右バンカーの間が狙いどころ。ロングヒッターの打球がフェアウェイ左に行くと、突き抜けてOBとなる可能性がある。☆左は浅いので思ったより右狙いで。

Hole 16 (Par 3, 151Y)
距離があり、狙いどころの狭いパー3。グリーン面は基本的に受けているので、思い切って攻めていける。ただしバンカーを越えたところに落とすと、打球はグリーン奥まで行ってしまう可能性がある。

Hole 17 (Par 4, 354Y)
右ドッグレッグのパー4。第1打はフェアウェイ右側から右バンカーの間が狙いどころ。グリーンを狙う2打目はやや打ち上げ。グリーン奥にはOBゾーンの池が迫るため、正確なクラブ選択が要求される。

Hole 18 (Par 5, 473Y)
距離のあるパー5。第1打はフェアウェイセンターを狙い思い切って距離を稼ぎたい。2打目は、グリーン手前の木の生えた小山に注意し、距離感と方向に気をつけたフェアウェイキープがベスト。■ドラコン推奨ホール

タイトルとURLをコピーしました